instagram facebook mail brackets-left brackets-right bracket-left bracket-right

PROJECTS

「これ、妊娠中に聞いておきたかった!」先輩ママ・パパの声から生まれた出産準備クラス

対象:妊娠期の夫婦 場所: minamina

この講座は、赤ちゃんが生まれてから始まる暮らしは、妊娠期に思い描いていたものとかなり違っていて、とにかく大変だった!というママやパパのリアルな声から生まれました。

「産後リカバリープロジェクト:産前産後の課題に関するアンケート2023」によると

産後、「これは出産前に知っておきたかった」と感じたことはありましたか」 という質問に
「かなり多くある・ある 」と回答した人が67%

と報告されています。

出産後、数か月がたったママ達に会うと「産後、家から出られない1~2か月が一番つらかった」と言われます。


それなら、産後に必要なママやパパの負担も少ない育児の仕方を妊娠期に知っておいてほしい!と願い、産後のママの身体の状態などの基礎知識や、赤ちゃん人形などを使って具体的なノウハウを体験しながら身に付けることができる講座を準備しました。

可能であればご夫婦、上のお子さんや祖父母等、ご家族みんなでご参加ください。少人数の講座ですので、気兼ねなく質問ができます。


抱っこ&授乳の教室を始めたのは、地域で出会う多くの母親が、親指や手首など体のあちこちの傷みを訴えていること、そして口を揃えて「抱っこの仕方を教えてもらっていない」と言っているのを聞いたからです。身近に育児を見たり、小さな子どもに触れる経験が無ければ、抱っこ・授乳を難しいと感じても当然です。

赤ちゃんのお世話に欠かせない抱っこ、親子ともに快適な抱っこの基本を身に付けましょう。

授乳でも抱っこの仕方が重要です。母乳育児は赤ちゃんだけでなく、母親の健康に大きなメリットがあります。母親が快適に母乳育児ができるよう、父親として何ができるかを一緒に考えましょう。

この講座では、講師が『赤ちゃんの城』(百貨店。オンラインストアでも販売)と共同開発した「授乳クッションセット(キッズデザイン賞受賞)」、「スワドルおくるみ」をお試ししたうえで購入できます。勿論、お試しだけでも大丈夫です。


赤ちゃんのお風呂の入れ方が、大きく変わろうとしています。一般的な沐浴の目的は、
1.全身の観察を行う機会とする。
2.身体の清潔を保つ。
3.血液循環を促進する。
4.赤ちゃんとのコミュニケーションの機会とする。
が挙げられます。しかし、どうでしょう?

赤ちゃんをお湯につけて洗うのは難しく、赤ちゃんの肌トラブルに対応できていません(乳児湿疹の悩みが多い)。また、落とさないかと不安に駆られたり、時間を気にしながらの沐浴では、楽しいコミュニケーションの時間になるはずがありません。

近年、赤ちゃんのスキンケアが、アレルギー疾患の予防に効果があることが報告され、赤ちゃんへのシャワー浴が広がりを見せています。簡単に効果的にできる赤ちゃんのスキンケアについて解説します。

赤ちゃんのシャワー浴は、chilwelで動画を見ることができます。

この講座では、大島椿(株)のスキンケア商品、アトピコシリーズを販売しております。お試しもできます。


はじめての育児を行う親にとって、赤ちゃんの泣きは不安や自信喪失の原因となることがあり、泣きに対処できないことが続くと育児を困難に感じるようになります。

生まれたばかりの赤ちゃんは、大人と睡眠サイクルが異なっていますので、夜に泣くのは当たり前のことですが、世話をする大人にとっては、睡眠不足をもたらし生活に影響があります。

そのため、出産前から赤ちゃんの泣きを理解し、その対処法を身に着けることが大事になります。泣きの特徴を理解しないまま世話をすると、赤ちゃんの寝つきを邪魔してしまうこともあります。その結果、家族全体が睡眠不足に陥ることもあります。

赤ちゃんが、外の世界に適応し、一人で眠ることができるようにするために、家族が健康な睡眠生活を送れるように妊娠期から備えましょう。

この講座では、『赤ちゃんの城』と共同開発した「スワドルおくるみ」の体験と購入もできます。


講師
助産師 佐藤珠美

年間1,000件程度出産がある病院で助産師の経験を積み、大学院で家族関係、保健学を学びました。

これらの経験を生かし看護教育に携わり、妊婦相談システム、流産・死産後のケア、更年期のケア、腱鞘炎や尿失禁予防などの研究を行い、手首サポーターや授乳クッションなどの育児補助用品、そして現在は抱っこ時の姿勢判定アプリの開発中です。

これからは助産師になった時の夢であった地域の女性や家族の健康増進に貢献します。


25年間、大学で看護師と助産師教育を担当しましたので基本的な妊娠出産と産後、女性の健康問題全般に対応できます。流産や死産などを経験された方への支援も行っています。


DATA

場所minamina(駐車場の東側の一軒家)
佐賀市水ヶ江2丁目11-4


定員各回 3組   
料金➀スキンケア&赤ちゃんのお風呂(60分) 1,000円/家族

➁抱っこ&授乳(90分) 1,500円/家族

③新生児からの寝かしつけ(60分) 1,000円/家族
備考上のお子さん、祖父母などご家族みんなでご参加いただけます

お住まいの地域は問いません

ご予約・お申し込み

ご予約、空き時間のお問合せ等は下記からお願い致します。

▼参加希望日をクリックして申込みを行ってください。