
話題の”菌ちゃん農法”をプランターで気軽に体験できる入門編
”菌ちゃん農法”とは、自然物(木の枝、落ち葉、もみ殻など)を使い微生物の力で土作りをする無肥料栽培で、実践することで野菜も人も元気になる!と話題です
この”菌ちゃん農法”を気軽に学べる入門編としてプランターづくりのワークショップを開催します。
菌ちゃん先生(吉田俊道さん/NPO法人大地といのちの会理事長、(株)菌ちゃんふぁーむ代表取役)のオンライン講座を受講したスタッフが、ワークショップを担当します。
この日は土づくりを行い、プランターごと自宅に持ち帰って3か月ほど保管していただき、菌ちゃんが育った後に野菜の植え付けを行ってください。(ワークショップでは野菜のタネや苗はお渡ししません。)
植え付けのタイミングで園芸センターなどで好きな野菜の苗をお求めいただき、それを植えてください。
しっかり菌ちゃんが育ったプランターでは、土を入れ替えずに繰り返し様々なお野菜を育てることができます。
必要な材料は全て準備します
吉田俊道さんが推奨するプランターや、プランターづくりに必要な土、枯れ葉、その他一人で集めるには少し大変な材料も、主催者側で全てご用意しているので、とてもラクチンです。
使用するプランターはリッチェル社の『菜園上手 ジャンボ 65型」
サイズ/65.5㎝(縦)×39㎝(横)×42.5㎝(高さ)
容量/72L
材料費¥2,000(税込)を当日、会場にてお支払いください(現金対応のみ)

会場
佐賀市立図書館 東玄関前
(佐賀市天神三丁目2番15号)
作業は水分補給など熱中症対策を行いながら木陰で実施します。
開催日時・申し込み
2025年
7月19日(土)
7月24日(木)
時間 午前10時~11時30分(90分)
どちらも同じ内容です。
ご希望の日時を選んでこちら⇩の申し込みフォームからお申し込みください。
問合せ
タネパラ部
NPO法人poco a bocco
TEL 0952-60-2152(寺野)
Mail contact@terano
この事業は第7回 荏原環境プラント「e-さが基金」の助成により実施します